TMJ-Arthrosis
顎関節症
顎関節症とは
「顎関節症」は、顎関節や顎周辺の筋肉に生じるさまざまな症状を総称した疾患です。主な症状には、口を開け閉めするとき音がする、顎を動かすと痛い、口が開けにくい、などがあります。具体的には以下のような症状が現れます。
顎関節症の症状
顎関節雑音
顎関節の滑りが悪くなることにより雑音が生じたり、関節円板(クッションの役割を果たす組織)がずれて関節が引っかかるようになり、「カクカク」「ジャリジャリ」という雑音が生じるようになります。
顎運動痛
顎関節の滑りが悪くなって痛みが生じたり、顎を動かす筋肉に痛みが生じます。
開口障害
関節円板がずれて関節が引っかかるようになると、関節の動きが制限されて口が開きにくくなります。また、顎の筋肉疲労によって筋肉が硬くなることによっても、口が開きにくくなります。痛みで口を開けられなくこともあります。
顎関節症の原因
顎関節や筋肉の負担となる現象は、すべて顎関節症の原因となり得ます。 急激な力が加わることにより、一次的な症状が生じることもありますが、ほとんどの場合は、歯並びや噛み合わせの不具合、歯ぎしりや食いしばりなどの悪習癖、精神的ストレスなど、長期的に持続している現象が原因となります。 また、発症の原因は一つだけではなく、複数の要因が合わさって発症すると考えられています。顎関節症の診断
診断の際は、患者さまの症状と訴えの内容に重点を置いて診断します。そこから得た情報を元に、症状や原因を判断し、その判断を裏付けて他の病態の可能性を除外するため、また、より詳細な情報を得るためにレントゲン写真の撮影などを行ないます。顎関節症の治療
軽度の症状であれば、原因となり得る要素や生活習慣などを十分に理解し、自己管理で改善することができます。これを治療の基本とし、症状の種類や程度に応じて、以下のような薬物療法、理学療法、スプリント療法などの補助的な治療を行ないます。
薬物療法
消炎鎮痛剤(痛みを軽減する薬剤)、筋弛緩剤(筋肉の緊張を軽減する薬剤)、精神安定剤(ストレスを軽減する薬剤)などの内服薬を処方します。また、筋肉の痛みに対しては湿布薬や塗り薬も効果的です。
理学療法
開口訓練を行ない、筋肉のストレッチや顎関節の可動域の拡大を行ないます。顎周辺の筋肉痛や筋肉疲労には温熱療法やマッサージが効果的です。
スプリント療法
口の中にスプリント(マウスピース)を装着することで、歯並びや咬み合わせの不具合による力の偏りを分散したり、歯ぎしりや食いしばりなどの悪習癖による関節の負担を軽減できます。スプリントは、基本的には就寝中に使用します。
Glossodynia
舌痛症
舌痛症は女性に圧倒的に多く、50歳前後から好発する疾患です。
舌痛症の特徴には、以下のようなことが挙げられます。
- 見た目には何ともない
- 舌がヒリヒリとして、焼けるような痛みがある
- 舌がしびれたような感じがする
- 慢性的な痛みである
- 口の中の粘つき、ザラつき、渇きを感じる
- 食事のときは痛みを忘れていることが多い
- 午後になると痛みがひどくなることが多い
- 舌痛による気力障害、不安、食欲の低下がみられる