骨造成Implant

Bone Augmentation
骨造成

骨造成とは

従来、インプラント治療を行なうには、顎の骨にインプラントを埋め込むための十分な高さと幅が必要でした。骨量が不足していると、インプラントを埋め込んだ際、先端などが部分的に骨から露出し、骨に支持されている部分が少なくなります。つまり安定性が悪く、何かしら問題が起こる可能性が高くなるわけです。そのため、骨量が不足している方はインプラント治療を諦めざるを得ませんでした。

しかし現在では、骨量を増やす治療法「骨造成」が開発されており、より多くの方がインプラント治療を行なえるようになりました。当センターでも、それらの方法を積極的に実施しています。骨造成には数種類の方法があり、単独で使用、または併用して行ないます。

代表的な方法には、以下のようなものがあります。

骨造成の種類

GBR

「GBR」はGuided Bone Regenerationの略で、日本語では「骨再生誘導法」といわれ、骨量不足でインプラントの露出が予測される場合に行ないます。メンブレン(人工膜)を使用して骨を再生させる治療法です。骨からの露出が予想される部分をメンブレンで覆い、場合によっては小さねじで固定します。個人差はありますが、4~6ヵ月で骨が再生します。

インプラント埋入と同時にGBRを行なう場合と、GBRで骨量が増えてからインプラントを埋入する場合があります。

ボーングラフト

「骨移植」のことで、患者さま自身の骨や人工骨を移植して骨を再生させる治療法です。骨量不足の部分に骨のブロックを移植し、周囲に粉砕した移植骨または骨補填材を詰め、移植骨のブロックをねじで固定します。個人差はありますが、移植骨が歯槽骨と一体化するまで4~6ヵ月待ち、その後通常のインプラント治療を行います。なお、移植の種類には自家骨移植(患者さま自身の骨を移植)、他家骨移植(患者さま以外から採取した骨補填材を使用)、人工骨移植(ハイドロキシアパタイトなどの人工骨を使用)があります。

上顎洞底挙上術

上顎洞(鼻の横から奥に広がる空洞)の底部に骨を移植する治療法です。 骨量が少ない場合は、この治療を行なった6~9ヵ月後にインプラントを埋め込みます。ある程度骨量がある場合は、この治療と同時にインプラントを埋め込みます。「サイナスリフト」と「ソケットリフト」の2種類の治療法があります。

サイナスリフト

上顎の骨の厚さが5mm以下で、インプラントを埋め込めない場合に行ないます。上顎洞の側面を切開してシュナイダー膜(上顎洞底粘膜=上顎洞と歯槽骨の間の粘膜)を押し上げ、その空間に骨を移植し、骨に厚みを出します。個人差はありますが、骨が一体化するまで4~6ヵ月待ち、その後通常のインプラントを行います。

ソケットリフト

上顎の骨の厚さが5mm以上ある場合に行ないます。歯を失った部分からドリルで穴を開け、シュナイダー膜を押し上げます。その空間に骨を移植し、インプラントを埋め込みます。